お知らせTopics
フランスに行って現地の造り人に会ってきました。
嘘の多い時代になってしまいました。
金や力、利己心によって歪められた情報が氾濫しています。
SNSはもちろんのこと、新聞やテレビの記事やニュースも100%信じる人は少くなっているのではないでしょうか。
何を信じていいのか分からない情報過多社会です。
だからこそ自分が人生を賭けて生業にしている場所についてだけは責任を持って真実を知ることに努め、またそれを周りの人に誠実に伝えていきたいのです。
ワインの世界にも嘘や大袈裟が蔓延しています。
ソムリエさんや業界人が物知り顔をして、教科書・参考書や見知らぬ誰かからの薄っぺらい情報だけを頼りにミスリードを続けています。
『自分の足で現場に行ってこの目や五感で本質を感じること』
『長く続けて本物を見分ける力をつけること』
『同じ志を持つ仲間達(造り人達〜ワイン屋仲間・協力者達〜お客様方)と共に歩むこと』
『物ではなくまず人を見ること』
が、大事です。
自分に力がないことは私自身が一番知っています。
ですからそれを補うには誰より多く現地に通い続けて人に会い、自分を磨いていくしかありません。
どうすれば町の酒屋としてお客様に喜んでいただけるのか、
どうすればワインを販売することでお客様の幸せを創れるのか、
そのことに迷い悩みながらも、未来に明るい希望を持ってワインが持つ豊かさの一隅を皆様の暮らしの中にほのかに照らし、自らの分を全うしていきたいと思っています。
これからも何卒よろしくお願いいたします。
自然派ワイン試飲即売会
第36期『和飲学園』がスタートしました
『ラジオ和飲学園』 25周年
ラジオこまつFM76.6『ラジオ和飲学園』
25周年となりました。
昨夜、4月5日.金曜日の放送回分を収録いたしました。
ご出演をいただきました皆様、ラジオ局スタッフ、歴代のパーソナリティ、お聴きくださいましたリスナー、関係をいただいて参りました全ての方に感謝申し上げます。
第24回『ワインの造り人を囲む食事会』のご報告
『ワインの造り人を囲む食事会』
第24回となった今回は南フランスのワインの造り人、Bagatelleのクリスティーヌ&マリー親子にお越しいただきました。
繊細で気配りのクリスティーヌさんはいつも笑顔で周りの人を明るい気持ちにさせてくれます。
先祖から受け継いだワイナリーを懸命に守り育ててきました。
美味しいワインを楽しむことはもちろん大事ですが、造っている人に会いその人柄に触れると、ワインにかける情熱やワインの裏側にある物語を知ることが出来て、ワインが持つ大きな豊かさの一隅に包まれます。
ご参加のお客様方には、優しくあたたかな気持ちを持ち出し合っていただき、ほんとうにやわらかな空気を作っていただきました。
『ワインってやっぱりいいなぁ』と思う瞬間です。
店内の漆喰壁にサインをしてもらって、宝がまたひとつ増えました。
『最高のワインは分かち合うものです。長きに渡りそれをあなたと分かち合うことが出来て嬉しいです』 クリスティーヌ
『人は夢を見ている時は天才になれる(映画監督.黒澤明の言葉) 夢を私と分かち合ってくれてありがとう』 マリー
フランスワインに出会えて良かったと思わせていただけた一日でした。
もりたか和飲通信を発行いたしました!
ご予約制にて奥座敷にてアクセスバーズ&プライベートヨガ開催中
第36期生 ワインスクール和飲学園 参加者募集を開始しました
IKIRU @ワインと地酒もりたか 開催のお知らせ
第24回『ワインの造り人を囲んでの食事会』のお知らせ
第24回『ワインの造り人を囲んでの食事会』
日時 2024年3月26日(火曜日) 19時開始
場所 ワインと地酒もりたか店内にて
参加費 8,000円
南フランス・ラングドック地方・サンシニアン村
クロ・バガテル クリスティーヌ&マリー・ドゥルーズ親子
クリスティーヌさんを迎えての三回目の食事会となります。
25年近くお付き合いのあるワイナリーで、長きにわたり自然的な農業に取り組み続けています。
今では日本語となりつつある「サステナブル」という言葉を教えてくれたのもクリスティーヌさんでした。HVE(環境価値重視認証)も取得し、自らの畑だけでなく周りの自然環境までを保全しながらワイン造りをしています。
「大地は未来の子供達から預かっているもので、私達に帰属するものではない」という哲学がベースにあります。南フランスの太陽のように明るいお二人と共に皆でワインが持つ豊かさを楽しみましょう。
お申し込みは、当店までご連絡くださいませ。
定員に達し次第、募集を終了とさせていただきます。